Exhibition
会期 12月13日(金) - 12月22日(日)
時間 11:00 - 18:00
会期中無休
輪島漆器の伝統的な技法を受け継いできた塗師屋「若島漆器店」の若島孝雄さん、若島英孝さんの親子二人展を開催します。
孝雄氏は和紙に漆を使って描いた” 漆絵 ” を、英孝氏はぐい呑みやカトラリーなど ” ぬりもの ” を展示販売いたします。
どうぞご高覧ください。
若島 孝雄 (わかしま たかお)
〈経歴〉
昭和10年 輪島市に生まれる
昭和29年 慶塚漆器工房に弟子入り
昭和33年 家業を継いで自営
昭和53年 第12回 全国漆器展 最高賞 農林大臣賞 受賞
昭和58年 第30回 日本伝統工芸展 初入選
日本工芸会 奨励賞 受賞 以来18回入選
昭和59年 石川の伝統工芸展 初入選 以来15回入選
昭和60年 日本伝統漆芸展 初入選 以来17回入選
昭和61年 日本工芸会 正会員認定
平成 6年 第35回 石川の伝統工芸展 石川県知事賞 受賞
平成 8年 石川の伝統工芸展 特待者
平成11年 石川の伝統工芸展 監査委員
平成16年 第45回石川の伝統工芸展 石川の伝統工芸展 石川の伝統工芸特賞 受賞
平成24年 和紙に漆で描くうるし絵を始める
平成27年 満八十歳を期に日本工芸会を退会 自由な立場で製作を続けている。
若島 英孝 (わかしま ひでたか)
〈略歴〉
1963年 輪島市に生まれる
1985年 法政大学社会学部 卒業
同年 父 若島孝雄に師事し、漆芸の道に入る
2005年 ポーラミュージアム銀座にてグループ展を開催
2006年 「六蔵」の作銘で漆芸の新しい表現活動を始める
2007年 銀座ギャラリー 竹柳堂にてグループ展を開催
2008年 日本プリティシュアンティークシルバー協会の依頼により、銀と漆のコラボレーション作品
ティーキャディースプーン「八十八夜」を製作 、ロンドン・チェコスロバキアを巡回展示
2010年 ロンドン日本大使館 Collacqueration展に出品
2011年 英国デザイナー・マックス=ラムと漆のスツールをコラボレーション フランス・イギリスで展示
2014年 国際漆展 入選
◉ 漆ワークショップ
拭き漆技法による小皿の製作を体験いただけます。
※ 駐車場は1台のみです。
お車でお越しの場合は、できるだけ
参加費 : 2,000円
定 員 : 6名
【予約方法】
参加ご希望の方は、お電話または Hiiroの webサイトのcontact
・お名前(複数名のご予約の場合はすべての方のお名前)
・当日連絡がとれる電話番号
お誘い合わせの上、この機会にぜひご参加ください!
会期 11月16日(土) - 12月8日(日)
時間 11:00 - 18:00
定休 水曜日
イラストレーター こうのかなえさんの個展を開催します。
「 花を生けるように、庭を造るように
さまざまな植物をスクラッチ技法を用いて描いています。
原画でしか味わえない独特の質感を楽しんでいただきたいと思います。」
こうのかなえ
神奈川県葉山在住
植物の絵を中心に作品を発表しています。
・HP
https://www.facebook.com/kanae.kouno.ill/
https://www.instagram.com/kanae_kouno/
会期 10月5日(土) - 10月22日(火・祝)
時間 11:00 - 18:00
定休 水曜日
開演 15:00
※ 駐車場は1台のみです。
お車でお越しの場合は、できるだけ
参加費 : 1,000円
定 員:20名
【予約方法】
参加ご希望の方は、Hiiroの webサイトのcontact
・お名前(複数名のご予約の場合はすべての方のお名前)
・当日連絡がとれる電話番号
2019年 8月24日(土) ー 9月8日(日)
11:00 - 18:00
火曜休み
石川県金沢市在住の陶工・上井 浩一さんの初の個展を開催します。
会社員として働く傍ら、作陶し続けて15年。
酒器に花器、そして食器や茶器など、肩肘張らぬ日常使いの器たちが多数並びます。
どうぞ会場で、お手にとってご覧ください。
上井 浩一 ( kamii koichi )
金沢大学工学部卒業
会社員として働きながら 2004年より作陶を開始。
器を使う楽しみを知り
土と火から作る感動を知り
そして、自分の作った器を
使っていただく喜びを知って
会社員として働く傍ら
15年間、作陶を続けてきました。
私の作る器は
何のこだわりもありません。
先ずは手に取ってみて
そして、普段の時に
器と一緒に過ごす時間の楽しさを
少しでも感じていただければ
作り手としては
この上ない幸せです。
2019年6月15日(土) - 7月15日(月祝)
11:00-18:00
火・水曜 休み
画家 若林 哲博さんの個展を開催します。
今回の企画展では、草花がもつイノセンスに導かれ、生まれた作品たちを展示いたします。
どうぞご高覧ください。
◉ 6.30 (日) 、7.15 (月)
金沢の人気店 cowry coffee さんの出張カフェ。
妄想食卓家 tokkikki さんに、作品をイメージしたデザートをご提供いただきます。
◉ 7.6 (土)
シンガーソングライター 伽月 さんによる生演奏とライブドローイング。
出来上がったドローイング作品は、参加者の方に抽選で差し上げます !
*伽月 さんの曲は、soundcloud.com/kazuki423 でご視聴できます。
日時:7月6日(土)
開場 17:00 (※ 当日は会場準備のため、16:30で一旦closeします)
開演 17:30
会場 : ギャラリー 日色 石川県金沢市野町3-16-2 076-205-6119
※ 駐車場は1台のみです。
お車でお越しの場合は、申し訳ございませんがお近くのコインパーキングをご利用ください。
定員:20名
料金 : 1000円
【予約方法】
参加ご希望の方は、Hiiroの webサイトのcontactより下記の内容を明記の上、お申し込みください。
・お名前(ふりがな) ※ 複数名のご予約の場合はすべての方のお名前
・当日連絡がとれる電話番号
若林哲博 (わかばやし てつひろ)
画家 Artist 石川県金沢市在住
金沢美術工芸大学 商業デザイン科卒業後、
パッケージデザイン、映像制作の仕事を経て、
2012年より金沢の豊かな自然環境のなかで創作活動を始める。
2012、13年イラストレーション誌「ザ・チョイス」入選。
・
イタリアの出版社 atmosphere libriより
芥川龍之介の短編をベースにした絵本発売中。
・
2019年4月20日(土) - 5月19日(日)
11:00-18:00
火・水曜 休み
イラストレーター 密田 恵さんの個展を開催いたします。
今回の展示ではイラストレーション作品の他、密田 恵さんが各分野で活躍中の作家のみなさんと
コラボレーションした作品も展示販売いたします。
また会期中、透明水彩絵の具のワークショップや週末カフェも予定しています。
ぜひご来場ください。
密田 恵(みつだめぐみ)
◆イラストの仕事
TEIJIN(テイジン)カレンダー、グリーティングカード
◇インスタレーション ウェディング会場、ライブ会場やレストラン など。
2019年2月22日(金)-3月24日(日)
11:00-18:00
火・水曜 休み
イラストレーター/紙版画作家・坂本千明さんの詩画集『退屈をあげる』
私家版でも話題を呼び、2017年秋、青土社から新装版として出版されました。
猫好きに限らず、多くの人が手にしている本作の原画展を開催いたします。
特別出展として、陶芸家・駒ヶ嶺三彩さんのブローチとオブジェ、
寅印菓子屋さんのお菓子の販売もあります。
どうぞご高覧ください。
坂本千明(さかもとちあき)
1971年生まれ。青森県出身。イラストレーター。
東海大学教養学部芸術学科デザイン学課程卒業。
在学中よりイラストレーターとして活動を始め、
2009年より紙版画の手法を用い、書籍の装画などを手がける。
著作には「退屈をあげる」(青土社)、「おべんとう たべたいな」(岩崎書店)がある。
黒猫姉妹と暮らす。
2018年11月24(土) - 12月24日(月)
11:00 - 18:00 火曜休
春から夏へ、夏から秋へ、秋から冬へ、
そしてまた新しい春へと季節はうつろう。
色はうつろい、光もうつろう。
いまも、
これからも、
ずっと。
絵本作家 とりごえまりさんの金沢初個展。
金沢の自然と季節のうつろいの中で、感じ、空想し、生まれた作品をぜひご覧ください。
描き下ろし作品の他、石川県立中央病院小児科のアートワークに使用した原画なども展示・販売いたします。
https://torigoe-mari.net/index.html
変容する家
会 期 9月15(土)- 11月4日(日)
時 間 10:00 - 17:00
休場日 月曜日(9月17日、24日、10月8日は開場)9月18日、25日、10月9日
会 場 寺町・野町・泉エリア 08 Hiiro日色
現代美術作家・宮永愛子さんの作品展示